2016年8月13日土曜日

Skyrim Script Extender (SKSE)の組み込み

ほとんどのmodに必要なSKSEを組み込みます。
Steamからもワンタッチで導入できるのですがMod Organizer上で管理するため
手動で組み込みとなります。

http://skse.silverlock.orgから7z archiveをダウンロードします。
これを解凍するわけですが、macの場合はツールとしてkekaおすすめです。
http://www.kekaosx.com/ja/
フリー版もダウンロードで行けるのですが、App Storeにもあります。
開発続けて欲しいし、¥240と安いので寄付するつもりで自分はApp Storeから購入しました。アップデートの通知も来ますしね!

このツールで7z圧縮ファイルを解凍し、中に入っているskse_1_9_32.dllskse_loader.exeskse_steam_loader.dllの3つのファイルをSteam¥steam apps¥common¥Skyrimにコピーします。
あとは、Mod Organizer¥downloadsに解凍前の7zファイルを入れてMod Organizerから組み込みます。
http://semakimomo.net/post-110/ あたりが詳しいので参考にしました。

Mod Organizerのmodの一つとしてSKSEが組み込んでしまえば、様々なmodが使えるようになります。

なお、SKSEのpluginの場所は組み込まれたSKSEの場所にあるskisのpluginの中にセットしていきます。

SkyUIもこれで組み込めるはずですので、入れて試してみてください。

次は、アニメーションでどうしても必要になるFNISの組み込みについての解説です。これが上手くいかず挫折しそうになりました、、


0 件のコメント:

コメントを投稿