2016年8月9日火曜日

MacでSkyrimをやってみる

SteamのSkyrimは残念ながらMacはサポートされておりません。
仮想環境でWindowsを動かしその上で、動かすとなると切り替えが面倒です。
しかしながら多彩なModなど魅力的なゲームなのでMac上でBootCampなどを使わずに、これらの環境構築することをまとめました。
また、macのosをmacOS sierraにしたところ、wine上の一部ソフトが動かなくなり、クリーンインストールしてEl Capitanに戻したこともあり、一から構築手順をまとめてみることにしましたので、参考にしていただけると幸いです。

まずはこちらの環境ですが

ハードウェアの概要
機種名: MacBook Pro
機種 ID MacBookPro11,1
プロセッサ名:Intel Core i5
プロセッサ速度:   2.6 GHz
プロセッサ個数:  1
コアの総数:   2
二次キャッシュ(コア単位):  256 KB
三次キャッシュ: 3 MB
メモリ: 8 GB

となっております。(かなりメモリ少ないです、、)
Wine環境ですが、これはCrossOver-macを購入してください!他のWine環境も試したのですが茨の道だったので、、、
https://www.codeweavers.com/products/crossover-mac
これだけは、購入した方が楽です。

このWineアプリをインストールしたところから始めます。

0 件のコメント:

コメントを投稿